お知らせ– category –
-
法人成りのデメリットについて
前回(2024年3月29日投稿)では法人成りのメリットについて説明しました。 「法人成りのメリットについて」 今回は法人成りのデメリットについて説明します。 【デメリット】 ①設立に費用や手続きが必要。 法人を設立するには株式会社で20~25万円、合... -
新社会人になるお子さんがいる親御さんへ
4月から進学や進級、就職など新しい生活が始まる方も多いことと思います。その中でも新社会人として働き始める方は変化が大きく、期待や不安でいっぱいな時期でしょう。 今回はそんな新社会人になるお子さんがいる親御さんの今後の手続きについて確認しま... -
休業日のお知らせ
2024年4月22日(月)は、休業とさせていただきます。ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。 -
2024年3月に期限が到来する納付や提出物
1.11日(月)納付期限 2024年2月分源泉所得税(毎月納付) 2024年2月分特別徴収住民税 2. 15日(金)提出期限 ① 2023年分所得税 ※ 振替納税を利用されている場合は、4月23日(火)に振り替えられます。 ② 2023年分贈与税 3. 4月1日(月)提出... -
交際費の損金不算入制度について
交際費等とは、法人がその得意先、仕入先などに対する接待、供応、慰安、贈答その他これらに類する行為のために支出するものと定められています。交際費等の額は、原則としてその全額が損金不算入とされ、法人税計算上経費として認められていません。しか... -
休業日のお知らせ
2024年3月25日(月)は、休業とさせていただきます。ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。 -
中小企業向け賃上げ促進税制
中小企業向け賃上げ促進税制 ※令和4年4月1日から令和6年3月31日までの間に開始する各事業年度が対象 中小企業向け賃上げ促進税制は、中小企業者等が、前年度より給与等を増加させた場合に、その増加額の一部(最大40%)を法人税額又は所得税額から税額控除... -
営業日のお知らせ
2024年2月23日(金)は、祝日ですが営業いたします。どうぞよろしくお願いいたします。 -
2024年2月に期限が到来する納付や提出物
1.1日(木)手続き開始 2023年分贈与税の確定申告と納付 ※申告期限は、3月15日(金)となっています。 2. 13日(火)納付期限 2024年1月分源泉所得税(毎月納付) 2024年1月分特別徴収住民税 3.14日(水)口座振替日 2023年度 第3... -
2024年1月に期限が到来する納付や提出物
1. 10日(水)納付期限 2023年12月分源泉所得税(毎月納付) 2. 22日(月)納付期限 2023年7月~12月分源泉所得税(納期の特例) 3. 29日(月)口座振替 2023年度 第3期分労働保険料(大阪SR経営労務センター加入の事業所) ※ご加入の事務...